登彌神社 【とみじんじゃ】
2019/6/2(日) 午前 7:22 神社・仏閣 歴史
式内社として天神地祇二十二柱を奉祀し、木嶋大明神と称されています。
2月1日の粥占は奈良市の無形文化財指定の伝統行事。
また植付感謝、豊饒祈念祭での御湯神事も有名です。
ご由緒にいついては境内石碑に皇紀4年春2月23日神武天皇がこの地に於いて皇祖天神を祭祀されたのがそもそもの淵源であり、
その後登美連が祖先である饒速日命ご夫妻を奉祀したのが当神社の創建であります。
今日を活きる〜ブログ!?
https://blogs.yahoo.co.jp/wood19587778/70174720.html